作品/メディア

岬町ブルーベリーコンフィチュールのラベル

ブルーベリーコンフィチュール.jpg

貝塚市市政80年記念㊗【Love貝塚8エール】のラベル

貝塚8エール

訂正版.jpg貝塚青みかんエール.jpg岬町シーサイドエールビール.jpg

貝塚市市政施行80年を記念し作られた【Love貝塚8エール】ラベル名称を書かせていただきました

貝塚市特産の「木積(こつみ)の白たけのこ」から育った竹を使った竹炭のクラフトビール

※木積の白たけのこは大変柔らかく美味しいため、高級料亭などで使われております

2023年3月26日開催の水間鉄道沿線の地域資源の魅力を発信するイベント「貝塚みずま春フェスタ」にてお披露目されました。

IMG_20230326_114145_edit_223101687545643.jpg


地域の方々の想いが詰まった竹炭アンバーエール是非ご賞味ください!

企画・お問合せ先:有限会社TK企画

 

 

予約販売の600本が即完売!吉川亜樹さんプロデュースの究極の日本酒ラベル筆文字を書かせて頂きました

ボトル全体_春鹿-純米吟醸-生原酒『亜樹』2023-コラボ限定酒-720ml-.png

日本でも数人しかいないSSI研究室専属テイスター、SAKE DIPLOMAや酒匠の日本酒資格を持つ吉川亜樹さんがプロデュースした日本酒

春鹿で知られる奈良の蔵元『今西清兵衛商店』にて亜樹さんも仕込みからかかわった

究極の食中酒というコンセプトで出来がった「春鹿 純米吟醸生原酒"亜樹”」です

ラベル_春鹿 純米吟醸 生原酒『亜樹』2023 コラボ限定酒 720ml 【新酒500本限定】 _ S....png

ラベルの「Aki」の字体は、

アキさんのスラッとした体型と

フランスのエッフェル塔をイメージした「A」

このお酒を人が飲んでいる姿を「k」

お酒のひとしずくを筆文字で「i」

を 表現しました ~開運美書家よしこ®️繁盛書~

 

SAKEタレントとしてテレビ(おとな旅あるき旅)やラジオ(ラジオ関西)などにも出演され、

日本酒ペアリング会も開催されています。

※予約販売の600本がすでに完売となっておりますが、

亜樹さん選りすぐりのお酒が購入できるオンラインショップもございますので是非ご覧ください

吉川亜樹さん☆厳選のお酒オンラインショップ

 

奈良で3店舗展開中の人気『炭火焼肉とみや®』の看板

奈良で3店舗展開中の人気『炭火焼肉とみや®』の看板

奈良で4店舗あります、大人気焼き肉店 炭火焼肉とみや®の看板

繁盛を願い書いた店名筆文字です!

1675566814044.jpg

元気がある時も、元気がない時も食べたくなるのが焼肉!

奈良にお住まいの方、かわいい鹿を見に行った帰り道、とにかく美味しい焼肉を食べたい方

皆様のご来店をお待ちしております☺

炭火焼肉とみや®HP

店名、看板、筆文字ロゴなどお問い合わせはこちらからどうぞ

【八尾市ふるさと納税返礼品】数量限定☆えだまめが食べたい!Tシャツ筆文字

【八尾市ふるさと納税返礼品】数量限定☆えだまめが食べたい!Tシャツ筆文字

速乾性のある生地ですので、スポーツウェアとして、長袖と重ね着など

男女問わずおしゃれに着こなしていただけます!

 

Back八尾えだまめが食べたいTシャツ.png

 

大松 八尾市長も素敵に着こなしていただき、ありがとうございます!

line_1052983148614847.jpg

大変レアな数量限定のお品となります。以下リンクよりどうぞ!

ふるさとチョイスはこちら

楽天ふるさと納税はこちら

【ご注意ください】八尾市民(法人等の場合は八尾市が本店所在地)の方への返礼品贈呈はできませんのでご了承ください。

 

八尾の枝・豆知識

近畿圏内では生産量ナンバー1を誇る八尾えだまめ

「大阪産」の指定も受けた名物食材です。
一大消費地である大阪市内(〜府下各地)へ当日出荷が可能という、
地の利を活かした鮮度抜群のため、甘みと旨みがたっぷり。
み成分のアミノ酸も甘みの糖分も、何と収穫後2日間で半減してしまう。
小規模生産のため、一軒一軒の農家さんたちが、熟成具合をしっかり見極め、
実がぷっくり、さやの中でパンパンに張りがある状態で出荷。夜明け前、
糖分が消費されてしまう前に収穫するのも重要なポイントだ。
ハウスものは5月下旬から、露地ものは6月下旬から8月中旬までがシーズンで、
夏いっぱい楽しめる。
養面でも、植物性タンパク質の塊で、ビタミンA、ビタミンB1&B2、ビタミンC、
カルシウム、アミノ酸、食物繊維たっぷり。
しかもノンコレステロールと、ヘルシーそのもの。
アルコールを分解する働きもあり、なるほど夏のビールのアテに最適。

(八尾市観光協会 公式サイトより抜粋)

八尾市観光協会 公式サイトはこちら

1 2 3