作品/メディア

奈良で3店舗展開中の人気炭火焼肉店「とみや」の看板

奈良で3店舗!人気焼肉店「とみや」の看板

奈良で3店舗展開(もうすぐ4店舗目がオープン予定!祝!)「とみや」の看板

繁盛を願い書いた店名筆文字です!

1675566814044.jpg

元気がある時も、元気がない時も食べたくなるのが焼肉!

奈良にお住まいの方、かわいい鹿を見に行った帰り道、とにかく美味しい焼肉を食べたい方

皆様のご来店をお待ちしております☺

炭火焼肉とみやHP

店名、看板、筆文字ロゴなどお問い合わせはこちらからどうぞ

【八尾市ふるさと納税返礼品】数量限定☆えだまめが食べたい!Tシャツ筆文字

【八尾市ふるさと納税返礼品】数量限定☆えだまめが食べたい!Tシャツ筆文字

速乾性のある生地ですので、スポーツウェアとして、長袖と重ね着など

男女問わずおしゃれに着こなしていただけます!

 

Back八尾えだまめが食べたいTシャツ.png

 

大松 八尾市長も素敵に着こなしていただき、ありがとうございます!

line_1052983148614847.jpg

大変レアな数量限定のお品となります。以下リンクよりどうぞ!

ふるさとチョイスはこちら

楽天ふるさと納税はこちら

【ご注意ください】八尾市民(法人等の場合は八尾市が本店所在地)の方への返礼品贈呈はできませんのでご了承ください。

 

八尾の枝・豆知識

近畿圏内では生産量ナンバー1を誇る八尾えだまめ

「大阪産」の指定も受けた名物食材です。
一大消費地である大阪市内(〜府下各地)へ当日出荷が可能という、
地の利を活かした鮮度抜群のため、甘みと旨みがたっぷり。
み成分のアミノ酸も甘みの糖分も、何と収穫後2日間で半減してしまう。
小規模生産のため、一軒一軒の農家さんたちが、熟成具合をしっかり見極め、
実がぷっくり、さやの中でパンパンに張りがある状態で出荷。夜明け前、
糖分が消費されてしまう前に収穫するのも重要なポイントだ。
ハウスものは5月下旬から、露地ものは6月下旬から8月中旬までがシーズンで、
夏いっぱい楽しめる。
養面でも、植物性タンパク質の塊で、ビタミンA、ビタミンB1&B2、ビタミンC、
カルシウム、アミノ酸、食物繊維たっぷり。
しかもノンコレステロールと、ヘルシーそのもの。
アルコールを分解する働きもあり、なるほど夏のビールのアテに最適。

(八尾市観光協会 公式サイトより抜粋)

八尾市観光協会 公式サイトはこちら

着物マニア姉妹が織りなす素敵なワンダーランドへようこそ!

LINE_ALBUM_清愛kimono_220526_26.jpg

着物マニア姉妹が織りなす服ブランドを『清愛KIMONO』と名付け、店舗の看板の筆文字を書かせて頂きました

LINE_ALBUM_清愛kimono_220526_33.jpg清愛ロゴ.PNGLINE_ALBUM_清愛kimono_220526_2.jpg

他にはないデザイン、色柄の組み合わせは着物をこよなく愛す姉妹の清らかな愛そのもの

USE清愛kimono_220526_23.jpgUSE清愛kimono_220526_14.jpg

ファミリー、親子ペアルックなど着物マニア姉妹にかかればそのアレンジは無限大に広がります

すべて清愛KIMONOオリジナル一点ものばかり

表地はシンプルに、裏地はカラフルで粋な組み合わせもできます

USE清愛kimono_220526_24.jpgLINE_ALBUM_清愛kimono_220526_41.jpg

筆手紙道協会 家元のトレードマークにもなりつつある大島紬セットアップは美しさ・デザイン・機能性が一目でわかる逸品

どこへ出かけても「素敵ですね」とよく声をかけられます

LINE_ALBUM_清愛kimono_220526_29.jpg

 

男性の着物アロハシャツはカジュアルながらシルクの上品さが漂います

LINE_ALBUM_清愛kimono_220526_40.jpg

豪華絢爛な七五三の着物もアロハシャツとおそろいのバッグでお洒落に

USE清愛kimono_220526_5.jpg

 

清愛KIMONO 詳細、お問い合わせはこちらから

いけばな嵯峨御流 浪速司所創立50周年記念いけばな展 案内状デザイン

Profile.PNG

いけばな嵯峨御流 浪速司所創立50周年記念いけばな展 案内状の筆アートデザインさせていただきました

案内状デザインなにわ支所50周年.jpg

華道の学びは筆手紙道の色彩、文字のバランスなど様々な点に活かされております

可憐に咲く春の花束のイメージと、ゴールドの曲線は先輩方の50年の道を表現しております

 

 

いけばなという日本古来の美意識を受け継いで、

共に手を取り合い、研究を重ねていくいけばな人の集い、

それが嵯峨御流です。(いけばな嵯峨御流公式ウェブサイトより)

 

浪速司所創立50周年記念いけばな展

歴史を紐解き奈良吉野の蔵で作る日本酒ラベルデザイン

歴史を紐解き奈良吉野の蔵で作る四条畷のお酒ラベルデザイン

最後まで忠臣としての道を貫き、命をかけて息子たちにその道を説いた稀代の英雄、楠正成

父の想いを受け継いだ親孝行な息子たちの名前から一文字ずつ取った漢字がお酒の名前になっております

line_568115778354458_edit_568145286865912.jpg

 

焼肉屋さんが造った焼肉に合う日本酒 巴ともえを使ったこだわり梅酒のラベルデザイン↓

Screenshot_20220425_103035.jpg

 ウェブサイトでお酒のストーリー楠三兄弟物語がわかりやすく漫画で紹介されています

歴史を紐解きながら、美味しいお酒を是非ご賞味ください!

https://nawatezake.com/

1 2