お稽古

お稽古

筆手紙

グループレッスン

日本の四季を感じる季語や、美しい日本語の活用方法などを分かりやすくお伝えし、

色彩も織り交ぜ、筆手紙を書いていきます。

プライベートだけでなくビジネスにも活用できるヒントがたくさん詰まったお稽古です。

筆で書く喜びを感じながら豊かな時間を過ごしていただけます。

2時間 11,000円(材料費込・税込)

 

プライベートレッスン

お稽古の日時をフレキシブルに予約したい方

マンツーマンでじっくり手ほどきを受けたい方

ご希望により、硯と墨で巻き手紙や作品を完成して頂くことも可能です

ビジネスなど用途に合わせて筆文字、挿絵、デザインなどもすぐに実践できます。

2時間 22000円(材料費込・税込)

※いずれもご入会時に入会金11,000円(税込)を別途頂戴いたします。

 

体験随時受付中

筆に慣れていない方もわかりやすくご説明致しますのでご安心ください。

筆で文字を書く楽しさを感じながら、普段のお稽古の様子もご覧いただけます

1時間半~2時間 5,500円

美文字筆ペンプレゼント、材料費込・税込)

 

お稽古の流れ、家元のお手本、筆手紙道SDGsアートの取り組みについて約25分ほどの番組でご説明しております。

ズバリTVで解説!!『家元、筆手紙道のお稽古ってどんなことをするのですか?』

 こちらのリンクより24時間いつでもご覧いただけます。

 

お稽古開催場所はこちらをご覧ください

お問い合わせはこちらよりお気軽にどうぞ

 

 

【新潟教室】2024.08より開講

【新潟教室】2024.08より開講

2024年8月より新潟教室がスタート致しました!

かつて北前船がヒト、モノ、文化を運んでいたことに感銘をうけた筆手紙道協会が、

大阪から世界初の筆手紙文化を新潟に運びます。

 

開催場所は北前船の時代館 新潟市文化財 旧小澤家住宅

旧小澤家住宅.PNG

 

1721430572009.jpg

体験会の様子

体験:5,500円 入会金:11,000円 月謝11,000円

1721572350654.jpg

体験随時受付中

お問合せ・お申し込みはこちらからお願い致します

新潟の皆様にお会いできますこと心待ちにしております。

 

【京都・下鴨教室】 2024.10.開講

【京都・下鴨教室】 2024.10.開講

京都・下鴨にたたずむこだわりのお店FILEにて筆手紙のお稽古が始まりました。

お稽古開催地の京都・下鴨FILEは空間をデザインするだけでなく、
『心が整う理想の暮らし』を提案することをコンセプトにしているお店です。

PXL_20240926_063236819 (1).jpg

元々銀行だった建物を活用しているため、厚さ何十センチもある金庫の扉がそのまま残された

素敵な金庫室でお稽古をします。

PXL_20240926_062754939 (1).jpg

PXL_20240926_050130335 (1).jpg

 

2階にはこだわりのオリジナル家具やキッチンのショールーム(予約制)、東京・田園調布にもショールーム(予約制)がございます。

 

1階のFILE NATURAL FOOD WORKSはモーニング、ランチ、ディナーとお稽古の前後でこだわりのドリンクとお食事もお楽しみいただけます。

季節の良い時期はテラス席も気持ちよく、焼き菓子やハーブティー、調味料、おしゃれな雑貨の販売もございます。

PXL_20240926_063150653 (1).jpg

素敵で心地よいFILEの空間で京都の皆様と書く楽しさをご一緒できますこと心待ちにしております。

体験随時受付中

お稽古日時

毎月 第3木曜日 10時-12時頃

FILEファイル 公式サイト

ご予約、お問合せはこちらからどうぞ

開催場所

大阪 御堂筋沿い・難波神社

2022年9月より大阪・難波神社にてお稽古が始まりました!

窓から御堂筋のイチョウの木々が見えるお部屋で、四季を感じながらゆったりとお稽古してみませんか?
IMG_20220912_150359.jpg

お席に限りがありすぐに満席となることが多いため、早めのご予約をおすすめいたします

IMG_20220912_150224.jpg

体験も随時受付しております。ご興味ある方はお問合せフォームよりどうぞ

難波神社へのアクセス Google Mapはこちらから

■ 電車:地下鉄心斎橋駅3番出口もしくは地下鉄本町駅13番出口より徒歩5分。
■ お車:阪神高速1号環状信濃橋出口よりお越し下さい。
 駐車につきましては近隣のパーキングをご利用ください。

石切神社のはす向かい、お洒落な地域の憩いの場【石切回廊】

石切神社のはす向かい、お洒落な地域の憩いの場【石切回廊】

石切さんの名称で親しまれ、全国各地からの参拝者でにぎわう石切劔箭神社のはす向かい、

お洒落な地域の憩いの場【石切回廊】2階スペースにてお稽古が始まりました

八尾の麓でたいへん静か、光が差し込む心地良いお部屋です

IMG_20230215_110617.jpg

1階のお洒落なカフェやアロマショップなどが並ぶ通路を奥まで進むと木の階段が見えます。

階段手前で靴を脱ぎ2階までおあがり下さい(2階に靴を置くスペースがございます)

石切神社のお参りはもちろんのこと、昔にタイムスリップしたようなレトロな雰囲気漂う参道散策も面白い💗
IMG_20230126_104955.jpg
お稽古の前後でゆったりとした時間を過ごしていただけます

帰りは大阪で有名な洋菓子店シェ青谷のスウィーツもおすすめです

窓が斜めになっていたりと随所にこだわりを感じる建物は、近畿大学の近畿大学建築学部の教授と大学院生が2年の歳月をかけて出来上がったそうです

筆手紙道のお稽古が大事にする
「季節を感じながら、自分と向き合う時間」
がここにあります

体験も随時受付しております。ご興味ある方はお問合せフォームよりどうぞ

石切回廊アクセスはこちら

お車でお越しの場合はこちらの石切神社の有料パーキングが便利です

体験レッスン随時受付中、お稽古日やその他詳細についてはお問い合わせフォームよりどうぞ

大阪・八尾本部(JR久宝寺駅直結)

大阪・八尾本部(JR久宝寺駅直結)では、

全てのコース(体験、グループ、プライベート、オンライン)に対応

九州や北越など遠方の方はオンラインで受講されています

オンラインでのお稽古.jpg

JR久宝寺駅直結ですので雨の日も濡れずにお越し頂けます

ご興味ある方は、お気軽にこちらよりお問い合わせください

 

 

 

来てな❕ オモロイがいっぱい大阪旅

来てな❕ オモロイがいっぱい大阪旅

7,800円~
来てな❕ オモロイがいっぱい大阪旅

 

詳細・お申し込みはこちらから

上記内容以外プライベート・団体様の受付もご相談承ります。ご相談はこちらから

For details, inquiries and applications, please click here.

Following languages are available at the website.

Please contact us for private and group reservations. Click here

書のことお茶のこと

筆手紙道と茶道のエッセンスが融合した世界初のお稽古です

筆手紙道と茶道のエッセンスが融合した世界初のお稽古です

「書く」ことをマニアックに追及し続ける筆手紙道の新しいお稽古が始まりました

1712884562811.jpg

お稽古の流れは以下の通りとなります。


一、今月の季節について
一、一筆箋、禅語の説明を聞いて書く
一、お茶や茶道のお話を色々と
一、先生のお点前をみる
一、自分で点てたお茶を頂き
   参加者の皆さんと気付きなどについて交流します

開催日時:第1土曜日 14時~16時

開催場所:山徳、160年程の歴史ある武家屋敷【八尾市】

https://maps.app.goo.gl/Nc4DUDJC6hHQaam97

体験:5,500円 入会金:11,000円 月謝8,800円(すべて税込)

 

第一回のお稽古には、八尾からスタートするお稽古ということで

大松八尾市長もご参加、Facebookにもその様子を掲載頂きました。

 書とお茶が織りなすご縁に感謝いたします。

ご参加の皆様ありがとうございました。

お問合せ、体験申し込みはこちらからどうぞ

Panasonicグループ創業者 松下幸之助が残した言葉と共に 【書のこと お茶のこと】

Panasonicグループ創業者 松下幸之助が残した言葉と共に 【書のこと お茶のこと】

企業向け

企業向け

企業向け

【書く】ことがもたらす効果を社内、社外共に最大限に活用いただけるよう、

毎月のお稽古を組み立てております。

概要は以下のPDF資料をご覧ください↓

pdf (各社配布用)筆手紙道_企業向けプレゼン資料.pdf 

現在企業向けお稽古を受けられている企業

☆株式会社MIMA(企業向けお稽古4年目)
https://mima-yao.com/

pdf (株)MIMA手紙の文化 筆手紙道企業向けお稽古.pdf 

☆八尾トーヨー住器株式会社
住宅設備販売会社のリーディングカンパニー
https://yaotfc.com/

こちらよりどうぞお気軽にお問合せ下さい

1