最新情報
- 2025-04(1)
- 2024-12(1)
- 2024-11(1)
- 2024-06(1)
- 2024-05(1)
- 2024-04(1)
- 2024-03(2)
- 2023-11(1)
- 2023-10(1)
- 2023-09(2)
- 2023-08(1)
- 2023-07(2)
- 2023-05(1)
- 2023-03(4)
- 2023-01(1)
- 2022-12(1)
- 2022-11(2)
- 2022-10(2)
- 2022-06(1)
- 2022-05(1)
- 2022-04(2)
- 2022-03(1)
- 2022-02(1)
- 2021-12(2)
2023/01/31
石切神社の斜め前、おしゃれな地域憩いの場【石切回廊】にてお稽古が始まります!

石切さんの名称で親しまれ、全国各地からの参拝者でにぎわう石切劔箭神社の斜め前、
お洒落な地域の憩いの場【石切回廊】2階スペースにて筆手紙道お稽古が始まります
2023年2月の第1回目は既に満席となっております。ありがとうございます。
1階のお店が並ぶ通路を奥まで進むと木の階段が見えます。
階段手前で靴を脱ぎ2階までおあがり下さい。
1階にはお洒落なカフェやアロマショップなどが並び、
お稽古の前後でゆったりとした時間を過ごしていただけます
昔にタイムスリップしたようなレトロな雰囲気漂う
参道散策も面白い💗
帰りは大阪で有名な洋菓子店シェ青谷のスウィーツもおすすめです
随所にこだわりを感じる建物は、近畿大学の近畿大学建築学部の教授と大学院生が2年の歳月をかけて出来上がったそうです
筆手紙道のお稽古が大事にする「季節を感じながら、自分と向き合う時間」がここにあります
お車でお越しの場合はこちらの石切神社の有料パーキングが便利です
体験レッスン随時受付中、お稽古日やその他詳細についてはお問い合わせフォームよりどうぞ
2022/12/15
筆手紙道協会が企画・プロデュース【幸せと健康願う 紅白パン】が誕生しました!

人生の節目やお祝いを改めて書き出してみますと、
日本は古来より人生の節目を大事にしてきたことがわかります
紅白パンは八尾をこよなく愛するパン屋さん、豆腐屋さん、筆手紙道協会が
皆様の幸せと健康を願い、心を込めた特別なパンが誕生しました
【記念日】
ご出産/節句/七五三/入園・入学/受験祈願/合格お祝い/
昇進・栄転/定年退職/結婚式/結婚記念日/新居お祝い/
開店・開業/退院・快気/受賞お祝い/クリスマス/バレンタイン
/母の日/父の日
【お誕生日】
毎年のお祝い/還暦(60歳)/古稀(70歳)/喜寿(77歳)/
傘寿(80歳)/卒寿(90歳)/ 白寿(99歳)/百寿(100歳)/
茶寿(108歳)/皇寿(118歳)/珍寿(112歳以上)
【NEWLY BORNこだわりの材料】
北海道産小麦
紅麴
豆乳(豆腐専門店 河内庵の濃い豆乳を使用)
こだわりの材料で心を込めてお作りし、
筆手紙道協会オリジナル熨斗でお包みしますため
1週間前からのご予約限定販売となります
紙のチラシはこちらです.pdf (0.6MB)
2022/11/16
【満員御礼】11月23日(祝)親子イベント☆世界でふたつの筆手紙物語☆八尾市観光協会主催

お陰様で【満員御礼】となりました。ありがとうございます!
今後も様々なアイデアを取り入れて【手書きの文化】を体験できるイベント開催予定ですので、どうぞお楽しみに!
八尾市観光協会主催の親子で楽しく参加いただけるイベントのお知らせです
普段は言いにくい気持ちや想いを親子で互いに筆で表現し、
世界でふたつの物語をお楽しみください!
筆に慣れていない方にも分かりやすくご説明致します。
さらに今回は貴方だけのオリジナルX’masランチョンマットとお箸袋もセットで作成頂きます🎄
参加費・材料費も無料のイベントですので是非この機会にどうぞ
日時:2022年11月23日(祝)
14:00から15:30(予定)
場所:プリズムホール会議室3
先着で親子ペア6組(参加条件:小学生以上)
お申し込みは八尾市観光協会までお電話にてお願い致します。
TEL:072-997-6226
2022/10/14
京都・四条の素敵な町屋にて筆手紙体験会を開催致します!

京都・四条の素敵な町屋にて筆手紙体験会を開催致します
日本の美しい四季を感じながら、
伝える人も受け取る人も幸せになる
【手書きの世界】に触れてみませんか?
五感を刺激しながら仕上げていく筆手紙は、脳が活性化し、
自己肯定感アップにも繋がります
筆に慣れていない方も、ご自身の個性を活かしながら書くコツをお伝えします
料金:5500円(筆ペンプレゼント付き。道具や用紙などこちらでご用意いたします。)